「予祝」とは何か?

「予祝」とは、夢が叶っているところを前もって喜び、

先にお祝いすることで、現実を引き寄せるという日本人が昔からやっている夢の叶え方。前祝。

 

『願いを叶える最高の秘訣は、先に喜んでしまうことなんです。

この星にふさわしいのは、不安ではなく、喜びです。』

引用:「前祝の法則」   ひすいこたろう&大島啓介著

 

予祝の代表的な例として、「お花見」があります。

お花見こそ、古代日本人が実践していた願いを叶えるための引き寄せの法則だったのです。

古代日本人の一番の願いは、稲がたわわに実り、お米がしっかり収穫できることでした。

その願いを引き寄せるためにやっていたのが、

実は、このお花見だったのです。

春に満開に咲く「桜」を秋の「稲」の実りに見立てて、

仲間とワイワイいお酒を飲みながら先に喜び。

お祝いすることで願いを引き寄せようとしていたのです。

 

 

なぜ予祝で引き寄せが起きるのか?予祝の法則

なぜ予祝で引き寄せが起こるのか?

それは「未来に夢が叶った時と同じ喜びを今の時点で感じることで、

夢が叶った時と同じ周波数になるから」だと言えます。

思考や感情も含めて、全てのものが周波数を持っていて、同じ周波数のものが引き寄せあう。

これが「引き寄せの法則」です。

自分が目指したい地点に行きたい場合は、その地点で帯びるであろう周波数と同じものを

先ずは自分が出していくことが必要になります。

「夢を叶えたいのであれば、夢が叶った時の状態を先取りする」

ということです!